あけましておめでとうございます。
ほぼ休眠状態だったブログですが、今年は優先順位を上げて投稿していこうと思います。
昨年はツイッターを筆頭に様々なオンラインサービスが脚光を浴びた年でしたね。個人的にはあまり利用してないのですが、今年は徐々に使っていこうと思います。
食わず嫌いでは視野が狭まってしまうし、何か発見があればブログネタとして使えますしね。
あけましておめでとうございます。
ほぼ休眠状態だったブログですが、今年は優先順位を上げて投稿していこうと思います。
昨年はツイッターを筆頭に様々なオンラインサービスが脚光を浴びた年でしたね。個人的にはあまり利用してないのですが、今年は徐々に使っていこうと思います。
食わず嫌いでは視野が狭まってしまうし、何か発見があればブログネタとして使えますしね。
*付加機能(lightbox等)系プラグインは、必要に応じてその都度追加していこうと思っています。
ホームページに載せる文章を作り出した頃、ちょっと引っ掛かったことが「一人称に何使う?」でした。
一人称って自分をどう見せたいのか大事な言葉だと感じるんですよね。知らない誰かに接した時、その人となりを探り出そうと情報を収集するでしょう?
例えば、スポーツ選手がゴツイ体で、普段は使わないであろう「ボク」を使っているインタビューを見ることがあります。何となく威圧感が打ち消された上に親しみが倍増しませんか?「俺」を使うとそんなイメージは持たれないと思います。
中庸な感じが好きだったので、このサイトでは「自分」を使ってきました。しかしこのエントリーを書いている途中で「私」に変更しました。その方が言葉に対する重みが違うような気がしてきたんですよね。
深く考えずに起こす行動は、時に小さな矛盾を生むけれど、小さな矛盾って本能に刺激を与える活性剤なんだ!(←何言ってるの?)
でもこのブログ上では「ボク」を使おうと思います。身近に感じて欲しいので(^^ゞ