*付加機能(lightbox等)系プラグインは、必要に応じてその都度追加していこうと思っています。
- 『Akismet』
- 本体に漏れなく付いてくるスパム対策プラグインです。ユーザー登録を要求されるのが少し不満ですが必須かな?
- 『Breadcrumb NavXT』
- ぱんくずリストの定番プラグインですね。ユーザビリティを考えれば個人的に必須だと思います。
- 『cbnet Ping Optimizer』
- WordPressのPing送信機能って少し弱いですね?送信ログの記録等補足してくれます。
- 『Contact Form 7』
- 文字化けも無く機能も十分で、コンタクトフォームの定番ですね。
- 『Google XML Sitemaps』
- クローラー用に設置してみました。SEO的に有用かな?
- 『HTML Page Sitemap』
- ページコンテンツ用のサイトマップが簡単に設置できます。
- 『Login LockDown』
- ログイン処理への不正アクセス対策に。
- 『My Page Order』
- ページのリスト表示ってID順や名前順になってしまうでしょう。コンテンツの流れは大切ですね。
- 『Post-to-Post Links II』
- 別ページや過去記事へリンクしたいときって、ちょっと面倒ですね。ショートコードで簡単にリンクコードを挿入できます。
- 『PS Disable Auto Formatting』
- HTMLを知らない人には必要でも、個人的にはタグの自動改変機能ってお節介ですね。
- 『Really Simple CAPTCHA』
- 『Contact Form 7』にCAPTCHA(画像認証)機能が簡単に追加できます。
- 『Revision Control』
- リビジョン機能って便利なようで過剰機能だと思いませんか?
- 『Simple 301 Redirects』
- ホームページからWordPressへの全面移行に際して使いました。検索サイトのインデックスが変わるまで有効化しておきます。
- 『Simple Tags』
- タグの入力が楽になりますね。
- 『WP Maintenance Mode』
- メンテナンス中のメッセージ表示用に。
- 『WP Multibyte Patch(WordPress日本語版に同梱)』
- 日本語で運用する上での不備を回避出来るようです。細かな機能はしらないけれど取り敢えず有効化。
- 『WP-PageNavi』
- ページ番号を表示して直接ジャンプ出来るナビゲーション機能です。
- 『WP-TwitterBadge』
- サイトの右側に表示しているツイッターへのリンク表示に。